W.A.モーツァルト作曲/”ああ、お母さん、あなたに申しましょう”による12の変奏曲 (Muse Data:浅川)
W.A.モーツァルト作曲 ≪ああ、お母さん、あなたに申しましょう≫による12の変奏曲(K.265)このファイルをダウンロードしたらファイルをダブルクリックし実行してください。 Museデータファイルと説明書ファイル(readme.txt)が展開されます。このデータファイルの音楽を聴くには、『MUSE WORLD…
2007-09-18?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
W.A.モーツァルト作曲/セレナード・ト長調≪アイネ・クライネ・ナハトムジーク≫(Muse Data:浅川)
W.A.モーツァルト作曲/セレナード・ト長調≪アイネ・クライネ・ナハトムジーク≫K.525このファイルをダウンロードしたらファイルをダブルクリックし実行してください。 Museデータファイルと説明書ファイル(readme.txt)が展開されます。このデータファイルの音楽を聴くには、『MUSE WORLD』の『M…
2009-02-07?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
MIDI作曲演奏ソフト、Muse用のデータを簡単に入力することが出来るエディタ
MIDI音源ソフト”Muse”(http://village.infoweb.or.jp/~atomic/)を便利にそして、簡単に入力することが出来るエディタです。この「Muse Advanced Tag Editor(通称:MATE”めいと”)」では、普通のテキストエディタの機能に加え、256KBまで開けたり…
2002-11-06?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
画像データを素材とした自動作曲プログラム
画像と音楽という、美・芸術という共通性に着目し、相互変換を試みた実験プログラムです。 画像のファイル形式は、jpeg,gif,png の3種に対応します。 Java 2 アプリケーションですので、Java 2 のインストールされた環境で動作します。 実行には、Java 2 SDKまたはJRE(実行環境)のインス…
2003-08-02?フリーソフト?/他のOS用のソフト/JAVA・JAVA Script/画像&サウンド
品種改良の要領で音楽フレーズを作り、それらを集めて曲を作る作曲支援システム
このソフトは人工生命技術の応用の1つです。 対話型進化計算法の1つである模擬育種法、つまり、農作物を品種改良するのと似た要領で、ユーザの好みに沿った設計を支援する手法の作曲支援への応用です。ウィンドウ中に表示された複数の楽譜の中から気に入ったものを選択し、それらを親として交叉と突然によって次世代の個体群を生成す…
2003-11-27?フリーソフト?/Mac用/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
簡単に作曲出来るソフト
『Jigsaw Music』は、4小節単位で作曲出来るソフトです。いくつかパターンを4小節単位で作っておき、コードを指定し、メロディを作れば簡単に曲が出来ます。…
2007-12-01?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係
手軽に作曲を楽しめる初心者向けMIDIシーケンサー 音当てゲーム付き
キッズミュージシャンは、音楽を作ってみたかったあなたに贈る、入門用音楽ソフトです。 音符を置くと音が鳴るので、耳で聴きながら簡単にオリジナル曲を作成することができます。 今までの作曲ソフトでは多機能すぎて手に負えなかった方、ぜひお試しあれ(^o^) ■特徴■ ●グラフィカルで面白味のある、スケッチブック風の作曲…
2004-02-05?その他?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
F.ショパン作曲/ノクターン第2番≪夜想曲≫(Muse Data:浅川)
このファイルをダウンロードしたらファイルをダブルクリックし実行してください。 Museデータファイルと説明書ファイル(readme.txt)が展開されます。このデータファイルの音楽を聴くには、『MUSE WORLD』の『Muse???.exe』が別途必要になります。…
2007-10-06?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
J.S.バッハ作曲/半音階的幻想曲とフーガ ニ短調(BWV.903)(MuseData:浅川)
このファイルをダウンロードしたらファイルをダブルクリックし実行してください。 Museデータファイルと説明書ファイルが展開されます。このデータファイルの音楽を聴くには、MUSE WORLD(http://homepage3.nifty.com/~atomic/muse/muse.htm)の『Muse???.ex…
2007-08-29?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
アシッドテクノを作曲しながら、3D空間をくまちゃんが飛ぶゲーム
アシッドテクノを作曲しながら、3D空間で、6角形ワイヤーをつぎつぎと無意味にくぐるアクションゲーム。OSX Tiger以上で動作します。…
2011-01-17?フリーソフト?/Mac用/ゲーム/アクション
簡単多機能作曲&QuickTimeプレーヤ MP3対応
HyperTalkを使った、簡単で多機能な作曲ソフトです。HyperTalkを知らない方でも、簡単に作曲が出来ます。大作に挑戦するもよし、メロディを練ってMIDIに打ち込むもよし、ランダム作曲で遊ぶもよし。 また、簡単なQuickTimeプレーヤもついています。MP3,AIFF,MIDI,QuickTime M…
2000-08-03?フリーソフト?/Mac用/画像&サウンド/音楽関係
作曲するゲーム
依頼された曲を作成し、合格したら次のステージに進む面クリア型のゲームです。 プレイヤーがすることは、コード進行と、メロディ作成です。流れるリズムにあわせて、自分の好きなように弾いてみてください。[完全版をフリーソフトとして公開します。] シェアウェアとして登録して一ヶ月経ちましたが、ダウンロードはされたものの(…
2002-12-04?フリーソフト?/Windows/ゲーム/その他
スッペ作曲 詩人と農夫序曲のMP3ファイル
フランツ・フォン・スッペ(Franz von Suppe)作曲、詩人と農夫序曲(Poet and Peasant Overture)フルオーケストラのMP3ファイルです。…
2006-05-07?フリーソフト?/汎用・データ/画像&サウンド/音楽データ
クラシック作曲家とその作品リスト
クラシック大鑑について ほとんどの、クラシック作曲家とその作品を網羅しています。 作品が多い場合、調性、作品番号、作曲年を省略しています。その場合も、タイトル(通称)のある作品については、可能な限り示してあります。 また、自画自賛かも知れませんが、部分的に異常に詳しくなっております。ほとんどどんな書籍にも載って…
1996-03-12?その他?/汎用・データ/画像&サウンド/音楽データ
テキスト(MML形式)でMIDIが鳴る作曲ツール
Annex MIDI Light(アネックス・ミディ・ライト)はテキスト(MML形式)による作曲ツールです。本体のみで曲データの読み込み・演奏・保存ができます。HTML形式のマニュアルおよびサンプル曲も付属しています。さらに自作ゲームなどに組み込める演奏ドライバへの対応も用意されています。聞くもよし、作るもよし…
1998-11-07?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
品種改良の要領で音楽フレーズを作り、それらを集めて曲を作る作曲支援システム
このソフトは人工生命技術の応用の1つです。 対話型進化計算法の1つである模擬育種法、つまり、農作物を品種改良するのと似た要領で、ユーザの好みに沿った設計を支援する手法の作曲支援への応用です。ウィンドウ中に表示された複数の楽譜の中から気に入ったものを選択し、それらを親として交叉と突然によって次世代の個体群を生成す…
2003-11-27?フリーソフト?/Mac用/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
ラヴェルの創った童話の世界をお楽しみください お子さんにもお勧め
メモ帳1つでMIDI作成が出来るMuseの本格的な楽曲データ。 もちろん著作権フリーの楽曲です。 入力時の音源はVSC-88(SOFT音源)を使用しました。マザー・グースを題材にした5つの組曲で以下の副題が付いています。 第1曲 眠りの森の美女のバヴァーヌ 第2曲 小人達 森の道しるべにパン屑をまき散らしておい…
2007-09-24?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
バッハのオルガン曲から幻想曲 ご存知の曲かも?
メモ帳1つでMIDI作成が出来るMuseの本格的な楽曲データ。 もちろん著作権フリーの楽曲です。 入力時の音源はAW-744(YMF-744チップ搭載)を使用しました。Muse界でも人気の高いバッハのオルガン曲の中から幻想曲ト長調をお届けします。 中間部はご存知の方(演奏した方)も多いのではないでしょうか。 デ…
2007-09-27?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
音楽スタイルを選択するだけで、MIDIファイルを自動生成し、演奏
音楽スタイルを選択するだけで、MIDIファイルを自動生成し、演奏する。 作成したファイルは、ホームページ、ゲーム等のBGMとして使用できる。…
2000-06-13?フリーソフト?/Mac用/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
ギターのアルペジオで簡単に作曲
楽器を128種類の中から選び、スリーコードを選んで、それをコード進行させ、作曲するソフトです。ギターのコードやスリーコードを使っているので、誰でも簡単に作曲できます。…
1999-10-09?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係
ジャンルを選択するだけで、MIDI、着メロを自動生成し、演奏
ジャンルを選択するだけで、自動でMIDIファイルを作成し、演奏します。また、MIDIファイルを読み込んで、他の音楽スタイルに変換する機能もあります。 J-PHONE,DOCOMO,au用の着メロファイルを作成することもできますので、MIDIから着メロに変換するソフトとして使用することもできます。ロック、ジャズ、…
2011-07-15?製品?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
超簡単にDJ気分で音楽をアレンジしたり、mixしたり、作曲したり出来る
超簡単にDJ気分で音楽をアレンジしたり、mixしたり、作曲したり出来るソフトです。 再生周波数の変更、パンの変更、音量の変更などが出来ます。 詳しくは、manual.txt をご覧ください。…
2006-06-27?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音声 録音・再生
J.S.バッハ作曲/G線上のアリア(Muse Data:浅川)
このファイルをダウンロードしたらファイルをダブルクリックし実行してください。 Museデータファイルと説明書ファイルが展開されます。このデータファイルの音楽を聴くには、<a href=”http://homepage3.nifty.com/~atomic/muse/muse.htm” title=”MUSE W…
2007-08-27?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
リアルタイムに自動作曲して演奏!! これ一本で、シンプル&軽快なのに良い音で豊富に演奏~BGMに最適
ついにGM2、XGに対応! ドラムスも正式対応! 演奏参加タブでちょっと参加しちゃうことも!あんな音色こ … バージョン!!珠玉のソフトウェアをどうぞご覧下さい。Juice And Candyは、リアルタイムに自動作曲し、演奏するソフトです。シンプル&軽快なのに良い音で、コンパクトながら豊富な演奏が簡単に楽しめます。…
2011-08-04?その他?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/MIDIプレイヤ
MIDI作曲・演奏ソフト Muse(ミューズ)用の五線譜入力可能なエディタ
MIDI音源ソフト”Muse”(http://village.infoweb.or.jp/~atomic/soft/software.htm)を便利に使用するためのエディタです。 ・五線譜をクリックすることで音符を記述領域に転送できます。 ・ボタン1発で、Museが起動できます。 ・保存をせずに、現在の状態をそ…
2001-05-07?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
できるだけ時間と労力をかけずに、完成度の高い曲を作ることを目的にした多機能作曲支援ソフト
Music Factoryは、できるだけ時間と労力をかけずに、完成度の高い曲を作ることを目的にした多機能作曲ソフトです。 ●自動作曲で曲を作ることができます。 ●歌詞を入力してソフトに歌わせることができます。 ●メロディーに自動でコード(伴奏)を付けることができます。 ●リズム、ベース、ドラム、アルペジオの編集…
2011-08-21?シェアウェア?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
「ソフトシンセで作曲」をコンセプトにした簡易型MIDI作成ソフトの機能増強版
簡易型MIDIファイル作成用ソフトです. 拙作「Maker of Parts(略称MP)」の機能増強版です. MPのバージョンUPとしてもよかったのですが、機能が増えて少しその気にならないと使いきれなくなったので別ソフトにしました。 といっても、初級の上くらいです. 携帯の着メロレベルは抜け出せてません…(…
2009-10-04?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
リアルタイムに自動作曲して演奏!! これ一本で、シンプル&軽快なのに良い音で豊富に演奏~BGMに最適
ついにGM2、XGに対応! ドラムスも正式対応! 演奏参加タブでちょっと参加しちゃうことも!あんな音色こ … バージョン!!珠玉のソフトウェアをどうぞご覧下さい。Juice And Candyは、リアルタイムに自動作曲し、演奏するソフトです。シンプル&軽快なのに良い音で、コンパクトながら豊富な演奏が簡単に楽しめます。…
2011-08-04?その他?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/MIDIプレイヤ
自動作曲演奏ソフトで、心地よい音楽を作り出する
一般的な楽曲は、メロディーと和音とリズムで構成されています。 そして、この3要素は、互いに関係しあっています。 しかし、楽器の音色は、これらとは直接には関係がありません。 ところが今回、「音色」を、メロディーと和音とリズムに関係付ける新しい音楽理論を作りました。 Auto Music Composerは、楽器の…
2009-07-07?シェアウェア?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
L.V.ベートーベン作曲/ピアノソナタ≪月光≫(Muse Data:浅川)
このファイルをダウンロードしたらファイルをダブルクリックし実行してください。 Museデータファイルと説明書ファイルが展開されます。このデータファイルの音楽を聴くには、MUSE WORLDの『Muse???.exe』が別途必要になります。…
2007-09-02?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
シンプルな波形を使ってキーボードで作曲
ゲーム製作のため個人的に作ってみた音楽編集ソフトです。8bitゲーム機風の音が出せます。 矩形波・鋸波・ … タ設定ができるので幅広い音色が出せます。 4色なのはレトロな雰囲気を出すためです。 PSGのような音源で作曲・演奏してみたいという方にオススメです。…
2009-12-26?その他?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
J.S.バッハ作曲/主よ、人の望みよ喜びよ(Muse Data:浅川)
このファイルをダウンロードしたらファイルをダブルクリックし実行してください。 Museデータファイルと説明書ファイル(readme.txt)が展開されます。このデータファイルの音楽を聴くには、<a href=”http://homepage3.nifty.com/~atomic/muse/muse.htm” t…
2007-08-27?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
作曲初心者向けの入門用作曲ソフト
感覚的に分かりやすい操作性、ピアノロールによる視認性の良さ、、コード進行サポートなど作曲初心者向けの、作曲入門ソフトです。 複雑なことはできませんが、その代わり分かりやすさと使いやすさを重視しています。…
2008-05-24?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
MIDI作曲・演奏ソフト Muse(ミューズ)用の 譜面エディター
Muse(ミューズ)作者の加藤一郎さんのご了解を得て公開しました。 Muse(ミューズ)は本格的なMIDI作曲・演奏ができるすばらしいソフトです。 このMuse ビギナーは初心者の方でも、スピーディに譜面テキストがつくれるよう 工夫した譜面エディターです。超大作のMIDIが比較的楽につくれるとおもいますよ。 作…
2000-07-20?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
コード進行を組んで、メロディを作り上げていく、作曲支援ソフト
音楽の3要素の1つである和音に注目し、そのつながりであるコード進行をカスタマイズすることでメロディを作成していくソフトウェアです。一から作るのではなく、カスタマイズするという形をとることで、作曲技術を持たない方でも容易に自分好みのメロディを作成できるようになっています。…
2009-03-05?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係
作曲・編曲をする際に必要不可欠な和声(メロディに和音を付加するためのテクニック)を独学で習得できる
「デスクトップハーモニー」はパソコンで和声課題を実施して演奏、添削ができるシステムです。作曲、編曲の基本となる和声を自習で習得できます。 ・和声の解説文を同時に表示していますので、課題の実施方法を確認しながら学習できます。 ・Standard版はハ長調のみの課題から構成されています。ほんの少しの音楽知識(ヘ音記…
2006-06-02?製品?/Windows/学習&教育/音楽
F.リスト作曲/ラ・カンパネラ(Theme)(Muse Data:浅川)
このファイルをダウンロードしたらファイルをダブルクリックし実行してください。 Museデータファイルと説明書ファイル(readme.txt)が展開されます。このデータファイルの音楽を聴くには、『MUSE WORLD』の『Muse???.exe』が別途必要になります。…
2007-10-05?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
アシッドテクノを作曲しながら、3D空間をくまちゃんが飛ぶゲーム
アシッドテクノを作曲しながら、3D空間で、6角形ワイヤーをつぎつぎと無意味にくぐるアクションゲーム。…
2011-01-17?フリーソフト?/Windows/ゲーム/アクション
MIDI作曲演奏ソフトMuse用のデータを簡単に入力出来るエディタの凝縮Light版
MIDI音源ソフト”Muse”(http://village.infoweb.or.jp/~atomic/soft/software.htm)を便利にそして、簡単に入力することが出来るエディタです。この「Muse Advanced Tag Editor Light」では、普通のテキストエディタの機能に加え、Mu…
2002-11-06?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係/Muse関係
手軽に始められるシンプルな作曲ツール
作りやすさを重視したMIDIシーケンサ! 慣れればかなり手軽に作れます。 ソース(プログラムの中身)も公開中!…
2006-05-24?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
豊富な音楽記号を使って作曲ができる楽譜入力ソフト MIDIファイル(SMF)の作成が可能
楽譜上に音楽記号をマウスで貼り付けていく要領で作曲ができます。 作成した楽譜から MIDIファイル(SMF)の作成が可能です。 実際の楽譜と同様な繰り返し記号が使えますので、市販のスコア譜どおりに楽譜を作って音楽を楽しむことができます。…
2011-08-25?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
できるだけ時間と労力をかけずに、完成度の高い曲を作ることを目的にした多機能作曲支援ソフト
作曲ホイホイは、できるだけ時間と労力をかけずに、完成度の高い曲を作ることを目的にした多機能作曲ソフトです。 ●自動作曲で曲を作ることができます。 ●歌詞を入力してソフトに歌わせることができます。 ●メロディーに自動でコード(伴奏)を付けることができます。 ●リズム、ベース、ドラム、アルペジオの編集と貼り付けがで…
2011-08-21?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
音色から自分で作れる作曲ツール、ピアノロール、再生用DLLアリ
WAVファイルを素材に使う作曲ツール。 完成した曲はWAVファイルとして出力できるので、様々な用途で使えます。…
2008-05-23?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
楽譜上に音符を並べてMIDIを作成するシーケンスソフト コード入力、自動作曲など初心者補助機能つき
EasyMusicMakerは、いわゆる「シーケンスソフト」 あるいは「作曲ソフト」「打ち込みソフト」などと呼ばれるソフトで、楽譜上に音符を並べて、最終的にMIDIファイルを作成することができます。他のシーケンスソフトとは異なり、初心者が使用しない余分な機能を省くことによって初心者でも簡単に使用できるように配慮…
2010-04-19?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
簡単に曲を作ることができる作曲支援ソフト
音楽の知識が少なくても,簡単に演奏データを作り,楽しむことができます. 今回は,旋律・伴奏・リズムなどのボリューム調節について,若干の変更をしました. WindowsXP対応…
2001-11-28?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係
新感覚作曲システム マウスだけで簡単作曲
●ソフト概要 SP-Diaは従来には無い新しい作曲ソフトです。 マウスの操作だけで簡単な作曲を行うことができます。 ●基本的な機能 表示される画面の中で、カーソルを動かすことで作曲を行えます。 具体的な操作方法は以下の通り。 [主旋律] ・中心からの距離:主旋律の音程 ・マウスの左ボタンのオン・オフ:主旋律のオ…
2005-12-22?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
ほとんどの入力作業をキーボードで出来る初心者向けの簡単作曲ソフト
『MusicDo』は、キーボードで簡単に作曲出来るソフトです。 高機能ではありませんが、和音の入力などほとんどの入力操作をキーボードで行えます。 また、繰り返し記号なども貼り付けられ、ちょっと作曲でもしてみたいなと思ってる人にお薦めです。…
2008-12-28?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係
豊富な音楽記号を使って作曲ができる楽譜入力ソフト上位版 MIDI/WAVE/VST/ASIO対応
1.楽譜作成機能 楽譜上に音楽記号をマウスで貼り付けていく要領で作曲が可能です。 作成した音楽を MIDIファイル(SMF)で保存する事もできます。 実際の楽譜と同様な繰り返し記号やドラム譜が使えますので、市販のスコア譜どおりに楽譜を作って音楽を楽しむことができます。2.オーディオ機能 ソフトシンセ VSTi/…
2011-08-25?シェアウェア?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
ψmenu用?作曲家95人生没日 代表作付
ψmenuのスケジュール欄に「往年の作曲家95人の生没日」と国名および代表作を表示します。 一応、以下の基準で選んでいます。 ?作曲家、演奏家として知られていること。 ?生没年月日が明らかであること。 ?すでに死亡していること。 ?外国人であること。 <表示例> ———————…
1995-01-20?フリーソフト?/MS-DOSまたは汎用ソフト/ユーティリティ/各種メニュー/メニュー&スケジューラ ψmenu/ψmenu用データ
きちんとした旋律作りを目指す、硬派の作曲法
きちんとした旋律作りを目指す、硬派の作曲法です。お役立て下さい。譜面+テキスト+MIDIによって、効果的に学習できると思います。 これまで非常にたくさんの方に読んでいただきました。ありがとうございます。 本プログラムは、Windows 3.1 をお使いの方にも、ぜひ最新の「作曲法」を読んでいただきたいと思い実現…
1998-11-10?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係
携帯電話作曲機能を支援するツール(東芝携帯電話用)
『携帯電話作曲支援』 をダウンロードしていただき ありがとうございます。 このソフトはフリーソフトとします。 東芝製の携帯電話で、自分だけの着信音が作れるタイプの物の、?作曲を支援するTOOLです。 実物の音を聞きながら、作曲、編集が出来、テンキーによる入力 マウスによる入力ともに、対応しています。 いい物が出…
1997-08-07?フリーソフト?/Windows/インターネット&通信/ダイアリング・電話帳・ポケベル/携帯・PHS用/着信メロディ
作曲を志す方には、ぜひとも対位法を!
作曲を志す方には、ぜひとも対位法を学んでいただきたいと願います。作曲技術の本質に触れることができます。 今回のバージョンアップでは、二声部の扱い方の不備を補いました。次回こそは三声部へ進むつもりです。 なんだかもう、カノン等の作法を書く気がしなくなったので、模倣法は扱わないことにするつもりです。本書の目的は、古…
1998-11-10?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係
WindowsのSoundドライバを使った作曲ソフト
SuperMusicStudio For Windows Version 0.6 テスト版(以下はSuperMusicStudioと略します。)はWindowsのSoundドライバを使った作曲ソフトです。曲以外にも効果音なども簡単に作ることができます。もちろんフリーウェアです。(;_;)…
1996-08-21?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係
楽譜を使って簡単に作曲! 多機能シーケンサ
初級者から上級者まで、素早く簡単に作曲するためのシーケンサです。楽譜を使ったシーケンサは、コントロールチェンジの入力や複雑なリズムの入力に弱いという欠点がありますが、ピアノロールにやや近いタイプとなっており、これらの入力も得意です。複数MIDI音源接続に対応しており、多彩な音楽を作ることができます。…
2011-07-10?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
コードとパターンにメロディを載せて作曲するアプリ
ARC’S-TONE (アークストーン) はコードとパターンを組み合わせて作曲するアプリです。遊び感覚の曲作りというコンセプトで作られています。DTM で作曲を始めてみたいとき、難しい作曲に飽きた疲れたとき、そんなときに遊び感覚で使ってもらえればと思います。実用としては、ミニゲームやノベル向けの簡単な曲作りが適…
2009-06-08?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
歌うことのできる多機能作曲ソフト
Singstar Lightは、歌うことのできる総合作曲ソフトです。●メロディーに歌詞を付けて歌わせることができます。 ●リズム、ベース、ドラム、アルペジオを簡単に曲に付けられます。 ●自動作曲で曲を作ることができます。●音符と歌詞はピアノロールで入力し、五線譜でも表示します。…
2011-06-19?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/ミュージックエディタ
自動作詞、自動作曲でMIDIを作成し、歌声入りで曲を再生 既存のMIDIを読み込むことも可能
○自動作詞、作曲自動で作詞、作曲を行うソフトです。歌詞を自動で生成させ、テキストファイルとして保存することができます。作詞と作曲を行わせた場合は、歌詞情報の埋め込まれたMIDIファイルを保存することができます。○歌声再生初音ミクなど、ボーカロイド製品がPCにインストールされている場合は、再生機能で歌を歌わせるこ…
2008-02-22?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
Macで作曲するには何が必要かを考え開発したMIDIシーケンサー(MacOSX専用)
iGotHarmonyは、コンピュータで作曲するには何が必要かを考え開発したMIDIシーケンサーです。 一般的なシーケンサーがMTRの延長線上に位置づけられるのに対して、iGotHarmonyでは演奏を記録するという基本機能の上に、作曲という創作行為を妨げずに積極的に支援する各種機能が盛り込まれています。 iG…
2010-04-15?シェアウェア?/Mac用/画像&サウンド/音楽関係/MIDI関係
楽譜を使わずにオルゴールの作曲や演奏をする、mp3ファイルなどの再生も可
このプログラムは、パソコンや携帯電話をオルゴールにしてしまおうというものです。また、Windows上で、mp3ファイルなどのマルチメディアファイルを再生する等、BGM用途にも適したソフトです。 マウスでピアノロール上をクリックすることで簡単にオルゴールデータを作成、編集し、保存することにより、誰でも簡単に作曲が…
2009-11-01?シェアウェア?/Windows/画像&サウンド/音楽関係
きちんとした旋律作りを目指す、硬派の作曲法
きちんとした旋律作りを目指す、硬派の作曲法です。 これまで非常にたくさんの方に読んでいただきました。ありがとうございます。 また「自由対位法」などのデータファイルも続々と公開していく予定です。合わせてご活用ください。…
1998-11-10?フリーソフト?/Windows/画像&サウンド/音楽関係